-
- 田舎遊び
- 古民家Howto
- プロジェクト進捗
2025.05.01
GW休業日のお知らせ
【ゴールデンウイーク休業のお知らせ】 誠に勝手ながら、下記の期間を休業とさせていただきます。皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 2025年5月3日(土)~2025年5月6日(火) 休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては翌営業日以降に順次ご連絡させていただきます。 みなさまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
-
- 古民家Howto
- プロジェクト進捗
2025.04.17
4月13日(日)第35回イベントを無事終了しました!
こんにちは!総務部の吉田です。4月13日(日)第35回 Yoshitake村御杖 内覧会&古民家セミナー&古民家物件探索ツアーを無事終了しました。前日は絶好のお花見日和🌸 弊社新入社員の歓迎会を開催しておりました🍖 Yoshitake村御杖近くの丸山公園はお花見🌸穴場スポット。まだ満開ではなかったですがとてもきれいでした。イベント当日はあいにくの雨になりましたが、2組3名の方がお越し下さり、第35回にして初の🐶ワンちゃんが参加してくれました。ありがとうございました。最初に、最新型古民家モデルルームの内覧 古民家鑑定士の資格を持つ弊社代表による古民家セミナー 映っていませんが我が家のはな🐶が、爆睡でびっくりするぐらいの大きないびきをかいていたのでそれがおかしくて笑いあり和やかな場になりました。Yoshitakeファームの様子今回は6件の古民家探索ツアー。各物件の気を付ける所、選ぶ時のポイントなど実際の物件を見ながら回っていきます。 新しい物件も回りました。HPにて物件情報が更新されますので、またご覧になってくださいね。 帰宅後は、お茶を飲みながらの座談会。セミナーやツアーを通じて気になったことや、田舎・古民家への思い、今後の構想など、今回も新しいお話をたくさん聞かせていただきました。「他ではない、実際に物件を見ながら案内してもらえて良かった」「良いことだけでなくマイナス面もきけて勉強になった」と感想をいただき、後日「御杖村が凄く素敵な場所なので、また遊びに行こうと思います!」とても嬉しいご連絡も頂きました。ぜひYoshitake御杖にお越しいただき、広々とした景色、自然を五感で体感していただけたらと思っております。次回は、5月23日(金)24日(土)開催予定です。定員になりますと満員御礼で募集を締め切らせて頂くことがございますのでイベントの告知が開始しましたら、お早めにご予約くださいね。皆様にお会いできるのを楽しみにしております(o^―^o)
-
- 古民家Howto
2025.03.19
インターンシップで農小屋作りinYoshitake村御杖
こんにちは!総務部の吉田です。3月6日(木)から7日(金)インターンシップで農小屋作りをしました。4月から入社の川本君も一緒です。昨年6月に開催したインターンシップ時に基礎まで完成してました。 今回は建て方から屋根の下地、土間のモルタル打ちまで行いました。川本君には、普段出来ない多くの作業体験をしてもらいました。柱の位置を決めるための墨出し 柱・梁・桁などの構造材の組み立て 木材をつなぎ合わせるコの字型の金具 かすがい打ち 屋根の下地のビス打ち 砂・セメント・水を混ぜてモルタルづくり、BBQコーナーの塗装の塗り直しなど 寒空の中、一緒に頑張ってくれました。実際建てあがっていくのを見るのは初めてで、専務が墨付け刻んだ柱、梁等がきれいに収まって行く様が気持ちよく、とても感動しました!社長と工事部青木君は息ピッタリ。 青木君は職人のような手早い動きで、普段知らない一面も見ることができました。 夕飯は、すき焼き。昨年二十歳になった川本君と乾杯しました。初めての一人暮らしに対する事や、他にもいろんな話が聞けて入社前にこのインターンシップを行えてよかったと思いました。川本君は、入社前にすごく良い経験ができましたと二日間の感想をたくさん書いてくれました。二日間で、ここまで出来ました。 次回は続きから・・・またその様子をご報告しますね!!
-
- プレスリリース
- 古民家Howto
2025.03.17
奈良新聞社様に掲載していただきました!
2025年3月9日 奈良新聞社様 『奈良新聞』詳しくは下記PDFをご覧ください。 Yoshitake村御杖の事やイベントについて取材していただきました。記事PDFはこちら 20250309 奈良新聞
-
- 古民家Howto
2025.03.14
3月8日(土)第34回イベントを無事終了しました!
こんにちは!総務部の吉田です。 3月8日(土)第34回 Yoshitake村御杖 内覧会&セミナー&古民家探索ツアーを無事に終了しました。 今回は、御杖村役場の村づくり振興課の方もお越し下さいました!そして、奈良新聞社の方も取材に来て下さいました!今回のイベントに向け、営業部がプレスリリースを作成し、各メディアに連絡、発信をしていました。当日、突然に来られてビックリしましたが、とても嬉しかったです。 奈良新聞社の方、御杖村役場の方と取材の打ち合わせの様子 古民家モデルルームの内覧と古民家セミナー セミナーでは、御杖村役場の方から 空き家バンクの説明、それに伴う助成金・補助金の事田舎暮らし体験スティが出来る事、 地域の方 の人柄の温かさの事など、お話してくださいました。 Yoshitakeファーム体験スティできる所を教えておられました。今回は5件の古民家探検ツアー 帰宅後は、座談会。 海外で住んでおられた経験があり、その時のような開放感がある場所、田舎で経験のある介護の事ができたらと 今後の事についてお話を聴かせていただきました。 セミナーの中で、御杖村役場の方が話されていた体験居住の提案にも、すごく関心をもたれていました。 古民家、田舎暮らしについて、ふわっとしていたけれど現実的な事を知ることができ、イメージしやすくなりました。 今回、参加してよかったですと感想もいただき嬉しかったです。ありがとうございました。 今回は、3組6名の方が来られる予定でしたが、体調を崩されたとのご連絡を頂き、1名様のご参加となりました。 寒さがぶり返しの寒暖差が激しい日が続いておりましたので、皆様体調にお気をつけくださいませ。 次回は4月13日開催予定です。古民家、田舎暮らしに一歩踏み出したいと考えておられる方、田舎暮らしに関心をお持ちの方、ぜひご参加ください! 定員になりますと募集を締め切らせて頂くことがございますので、イベントの告知が開始しましたら、お早めにご予約くださいね。皆様にお会いできるのを楽しみにしております(*^▽^*)
-
- 田舎遊び
- 古民家Howto
2025.03.04
Yoshitake村御杖に姿を現さないものが現れました!
こんにちは不動産部の昌島です! 御杖村のYoshitake村御杖にもようやく少しの温かさがやってきました! 少し前まではこんな風景で、そしてすごく寒かったのですが!! 少し残り雪はあるものの、このようになりました! 果樹園の様子を見ていると…… ん? いたる所に土の盛り上がりを発見!この盛り上がりは『モグラ塚』といい、モグラがエサを探して土中を掘り進んだ痕跡です!昨年まではなかったんですけどね……! エサを求めて住み着いてしまったのかもしれません! 姿を現さない強敵が現れてしまいました!!! それでは、次回以降もいろんな情報や近況報告など発信していきます!
-
- 古民家Howto
2025.02.04
1月31日(金)第32回 ・2月1日(土)第33回イベントを無事終了しました!
こんにちは!総務部の吉田です!今年初のYoshitake村御杖 内覧会&古民家セミナー&古民家物件探索ツアー‼1月31日(金)第32回 2月1日(土)第33回を無事に終了しました。 今回は、3組5名の方が来てくださいました!ありがとうございました!約1年ぶりの平日開催。今回参加して下さった方で、「次回の平日はいつかと1年ぐらい前から、ずっとチェックしていました。今回、金曜日平日開催が出たのですぐ予約して、とても楽しみにしていました!」とお話を聞かせて頂き、とても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。これからも平日開催していきますので、平日しか都合がつかない方もぜひご参加お待ちしております‼最新型古民家モデルルームの内覧と代表による古民家セミナー1/31の様子 2/1の様子 Yoshitakeファーム1/31の様子 2/1の様子 今回は6件の古民家探索ツアー弊社が預かっている物件を回っていきます。1/31の様子 下の物件は、畑もあり、タケノコも取れます。 2/1の様子この物件の前は川が流れていて、その季節になるとホタルがとてもきれいだそうです! 帰宅後は座談会。今回も色んなお話を聞かせていただきました。住居とは別の場所で店舗をされていて、他にも手掛けていることがあり併設できるような田舎の場所を探しておられる方今の仕事を続けながら、そこで自分が思い描いている事を実現できたらと考えておられる方、様々な構想や古民家暮らしに対する想いをたくさん聴かせていただきました。1/31の様子 2/1の様子 想い描いていた古民家暮らしが出来るよう、その夢のお手伝いをさせていただきます。内覧会二日間は、まだ暖かくとても良い天気でした。その翌日の日曜日は、御杖も雪景色でした。今回御杖に向かう道中の凍結などが心配で断念された方、当日体調を崩された方、次回は3月8日に開催予定ですので、ご都合がよろしかったらぜひご参加お待ちしております。定員になりますと満員御礼で募集を締め切らせて頂くことがございますので、イベントの告知が開始しましたら、お早めにご予約ください。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!(*^▽^*)
-
- 古民家Howto
2024.12.12
12月7日(土)第31回イベントを開催しました。
こんにちは!総務部の吉田です!12月7日(土)第31回Yoshitake村御杖 内覧会&古民家セミナー&古民家物件探索ツアーを開催しました。今回は、3組8名の方が来てくださいました。ありがとうございました!!その日から大阪でも寒くなる予報でしたが、御杖は6°で冷たい風がビュンビュン吹いていました🥶着いて一番に薪ストーブをつけました。薪のストックは準備万端です。 最初に、最新型古民家モデルルームの内覧 そして Yoshitakeファームへ 続いて古民家の選び方のセミナー 今回は6件の古民家探索ツアー。弊社が預かっている物件を説明しながら回っていきます。 帰宅後は座談会。今回は2人のお子さんも参加でした。(小学3年のお姉ちゃんと弟)一緒にかくれんぼ。古民家は広くて隠れるところがいっぱい!探すのも隠れるのも楽しかったです。座談会中盤、遊んでいたお姉ちゃんが突然、来ていた方全員に質問しました。古民家探索ツアーの最後に、放っておいたらもう手が付けられない状態、ここまでこうなってしまいますと言う『ゼロ円物件』を見てもらいます。それがとても印象に残っていたようでお姉ちゃん:「今住んでいるおうちが、マンションの人! そしたら1階建て、2階建て、3階建ての人に質問です。さっき見たゼロ円物件みたいにならないようにするには どうしたらいいと思いますか!」社長 :「はい!」「しっかりお手入れをすることです!!」お姉ちゃん:「グッドです!!」 皆さん大拍手👏お客様 :「今日の探索ツアーでたくさん古民家を見ましたが、どこに住んでみたいと思いましたか?」お姉ちゃん:「引っ越してきて、ここに住みたいです!!」ニッコリ(^O^)/ Yoshitake村御杖の事を言ってくれました。 大爆笑が起こり、とても楽しい座談会になりました。今回も色んなお話を聞かせて頂きました。「実際に古民家を見ながら説明も聞けて、見るポイントも教えてもらえてよかった」「住み終えた時の事も考えておかなくてはいけないこと実感しました」思い描いていた古民家暮らしが出来るよう、その夢のお手伝いをさせて頂きます。次回は、2025年3月に開催予定です。定員となりますと満員御礼で募集を締め切らせて頂くことがございますので、イベントの告知が開始しましたらお早めにご予約下さい。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!
-
- 田舎遊び
- 古民家Howto
2024.11.22
yoshitake村Farmの整備in御杖
こんにちは!!総務部の吉田です!少し前になりますが、11月9日 yoshitake村御杖にファームの整備に行ってきました。 その日、大阪ではぶり返しの暑さが残っていました。御杖ではすでにグッと気温が下がっていて、ストーブをつけたまま就寝したぐらい寒かったです。ススキの花穂が満開でした。 今回はファームの整備。冬になる前に、来年度に向け土作りをしました。良い感じにふかふかになりました。 来年、どんな野菜を植えようか楽しみです。果樹もすくすく成長しています。 良い天気で、愛犬はなと探索さんぽ。 14歳の老犬で、何もない所でこけてしまう事も多くなってきたのですが、満面の笑みで楽しそうでした。今回、御杖神社にも行きました。 静寂な空気の中、とても神秘的な御神木です。 ここは春日神社。 もっと深秋になると、地面がイチョウの黄色で絨毯のように埋め尽くされ、その景観がきれいな事でも有名な神社だそうです。もう数えきれないくらい御杖に来ていますが、今回二つの神社に初めて行く事が出来ました。次回、御杖に来るのは、12月7日(土)にある内覧会・古民家物件探索ツアーの時です。その頃は、もっと深冬になっていると思いますが、冬の古民家生活のイメージも体感できると思います。内覧会のお知らせもさせていただいておりますので、ぜひお越しくださいね!