物件情報
一覧を見る
-
一戸建て
大きな別荘地内の大きすぎない1LDK住宅
- 奈良県宇陀郡御杖村大字神末
- 390万円
-
ログハウス
大きな別荘地内に広々ウッドデッキを備えた未入居ログハウス
- 奈良県宇陀郡御杖村大字神末
- 875万円
-
一戸建て
国道に面した交通に便利で丁度いい大きさの平屋建て住宅!
- 奈良県宇陀郡御杖村大字菅野
- 商談中
-
一戸建て
大きな別荘地に佇む天然温泉付きカナダ製別荘
- 奈良県宇陀郡御杖村大字神末
- 250万円
-
一戸建て
菅野川上流の広々敷地の平屋建て住宅
- 奈良県宇陀郡御杖村大字菅野
-
一戸建て
名張川に面した14部屋を保有する広々住宅
- 奈良県宇陀郡御杖村大字神末
-
一戸建て
桃俣川の清流と家庭菜園が楽しめる平屋住宅
- 奈良県宇陀郡御杖村大字桃俣
- 商談中
-
ログハウス
ログハウス風一戸建住宅
- 奈良県宇陀郡
-
ログハウス
菅野川上流に佇む広々とした敷地のログハウス
- 奈良県宇陀郡御杖村大字菅野

古民家リノベから
週末田舎暮らしの
アドバイスまで、
トータルでサポート
できる工務店です
都会の喧騒から一歩離れて、田舎の自然を満喫し、心にゆとりを持った生活に憧れを感じる人は多くいると思います。
私も田舎が大好きで、淡路島の古民家や奈良・和歌山の田舎物件をいろいろ見てきました。
それらの物件で、人が集い夢を語り合う空間ができる事を想像すると、とてもワクワクしてきます。
または最近、二拠点生活(デュアルライフ)という生活が注目を浴びています。
私たちは、田舎の拠点造りを全力でサポートさせて頂きます。
古民家物件探し、別荘新築、リノベーションやDIYのお手伝い等、お客様と並走して夢をかなえていきたいです。
田舎好きな方、囲炉裏で車座になって、一緒に語り合いましょう!
古民家情報局
-
- 古民家Howto
2025.03.19
インターンシップで農小屋作りinYoshitake村御杖
こんにちは!総務部の吉田です。3月6日(木)から7日(金)インターンシップで農小屋作りをしました。4月から入社の川本君も一緒です。昨年6月に開催したインターンシップ時に基礎まで完成してました。 今回は建て方から屋根の下地、土間のモルタル打ちまで行いました。川本君には、普段出来ない多くの作業体験をしてもらいました。柱の位置を決めるための墨出し 柱・梁・桁などの構造材の組み立て 木材をつなぎ合わせるコの字型の金具 かすがい打ち 屋根の下地のビス打ち 砂・セメント・水を混ぜてモルタルづくり、BBQコーナーの塗装の塗り直しなど 寒空の中、一緒に頑張ってくれました。実際建てあがっていくのを見るのは初めてで、専務が墨付け刻んだ柱、梁等がきれいに収まって行く様が気持ちよく、とても感動しました!社長と工事部青木君は息ピッタリ。 青木君は職人のような手早い動きで、普段知らない一面も見ることができました。 夕飯は、すき焼き。昨年二十歳になった川本君と乾杯しました。初めての一人暮らしに対する事や、他にもいろんな話が聞けて入社前にこのインターンシップを行えてよかったと思いました。川本君は、入社前にすごく良い経験ができましたと二日間の感想をたくさん書いてくれました。二日間で、ここまで出来ました。 次回は続きから・・・またその様子をご報告しますね!!
-
- プレスリリース
- 古民家Howto
2025.03.17
奈良新聞社様に掲載していただきました!
2025年3月9日 奈良新聞社様 『奈良新聞』詳しくは下記PDFをご覧ください。 Yoshitake村御杖の事やイベントについて取材していただきました。記事PDFはこちら 20250309 奈良新聞
-
- youtube
- プロジェクト進捗
2025.03.17
【Youtube】農小屋作りのタイムラプス公開!
Youtubeチャンネルにて動画を更新しました! https://youtu.be/r37NoB3ZlR4 Yositake村御杖の果樹園や畑部分に、ちょっとした休憩や農機具を置いておくことのできるスペースとして農小屋を制作しました。今回は基礎~上棟までのタイムラプスを公開しています。ぜひご覧ください!
-
- プレスリリース
- 古民家Howto
2025.03.17
奈良新聞社様に掲載していただきました!
2025年3月9日 奈良新聞社様 『奈良新聞』詳しくは下記PDFをご覧ください。 Yoshitake村御杖の事やイベントについて取材していただきました。記事PDFはこちら 20250309 奈良新聞
-
- プレスリリース
- プロジェクト進捗
2025.02.25
【プレスリリース】3月8日 第34回『内覧会&古民家物件探索ツアー』開催
古民家事業の一環として定期的に開催している『内覧会&古民家物件探索ツアー』 毎回先着3組様のみのご参加ですが、第34回となる3月8日開催分は、 倍の先着6組様に枠を拡大し、イベントを執り行います。 それに伴い、各報道機関向けにプレスリリースを発送させていただきました。 下記リンクより、ぜひご覧ください。 ⇩プレスリリースはこちら⇩2025年3月 プレスリリース 何かご不明点等ございましたら、遠慮なくお申し付けください。 皆様のご参加、お待ちしております!
-
- プレスリリース
2024.06.27
【プレスリリース】7月6日『Yoshitake村御杖』1周年記念イベント開催
Yoshitake村御杖が竣工1周年を迎える為、記念イベントを執り行います。それに伴い、各報道機関向けにプレスリリースを発送させていただきました。下記URLより、ぜひご覧ください。⇩プレスリリースはこちら⇩~古民家・田舎暮らし情報発信基地『Yoshitake村御杖』1周年記念イベント~2024年6月 プレスリリース⇩祝賀祭のチラシはこちら⇩1周年チラシ表1周年チラシ裏皆様のお越しをお待ちしております!
-
- 施工事例
- 田舎遊び
2024.01.30
趣味の為の、秘密基地増築工事【完成編!】
こんにちは!営業部 山本です!少し前にご紹介した秘密基地増築工事が遂に完成したのでご紹介させて頂きます♪⇓⇓前編はこちら⇓⇓ まずは、工事の続きからご紹介しますね😌❤️ベースを生コンで打設しました!真冬での作業+奈良の山奥ということもあり、朝夕は非常に気温が低く左官屋さんも苦労されていたそうです。 左官工事が無事終了すると次は、木地柱、梁の構造材を組立ていきます。 仕上げに外装は、焼杉板で 内装は、施主様ご自身で仕上げられるとのことでボード仕上げとさせていただきました! 趣味の家庭菜園も楽しみながらDIYもできる素敵な空間ができました♪どんな風に内装が仕上がったのか気になりますね😊
-
- 施工事例
- 田舎遊び
2023.12.14
趣味の為の、秘密基地増築工事!
こんにちは!営業部 山本です!今回は、古民家改修工事ではありませんがYoshitake村御杖のある奈良県御杖村で趣味の家庭菜園をする為に建てたログハウスの横に新たにトイレ付きの小屋を増築する工事をご依頼いただきましたのでそちらの工事の様子をご紹介したいと思います!もともとトイレが無く、お部屋だけのシンプルな造りのログハウスでした。その横に、トイレ付きの小屋を建てる為、 遣り方からまず行いました。(基礎工事の前に、柱や壁などの中心線や水平線を設定するため、杭を打ってつくる仮設物のこと) 建物の大きさと直角を出していきます。 その後、掘削工事を行いました。砕石の厚みと生コンクリートの厚みを考慮し、ユンボで掘っていきます。 その後、砕石を敷き、砕石敷均ししていきました。 また、工事が進み次第、ご紹介させて頂きますね♪お楽しみに!!!
-
- 施工事例
2023.10.13
O様邸古民家改修工事 ~後編~
こんにちは!営業部 山本です!大変お待たせいたしました😭😭後編 大工工事のお話です!前回は、木下地までご紹介しました! 古民家の為、柱や壁が傾いている状況でしたが、補強をしながら真っ直ぐな壁を作っていきます。 木下地が終われば、壁紙を貼るために必要な、プラスターボードを張っていきます。 仕上工事に入っていきます! このようにして継ぎ目にパテを埋めていきます👆そのあと、壁紙を貼っていきます👇 すべての壁紙が貼り終わればキッチンやトイレ、洗面化粧台の設備機器を設置し、工事完了です♪ Before→After→
-
- youtube
- プロジェクト進捗
2025.03.17
【Youtube】農小屋作りのタイムラプス公開!
Youtubeチャンネルにて動画を更新しました! https://youtu.be/r37NoB3ZlR4 Yositake村御杖の果樹園や畑部分に、ちょっとした休憩や農機具を置いておくことのできるスペースとして農小屋を制作しました。今回は基礎~上棟までのタイムラプスを公開しています。ぜひご覧ください!
-
- youtube
- 田舎遊び
2025.02.19
【Youtube】2025年『霧氷まつり』
Youtubeチャンネルにて動画を公開しました! https://youtu.be/ChmjHUMNGDw?si=X8tDsS4cak7HvcoK 前回ブログにて更新した三峰山の『霧氷まつり』の様子を、動画として公開しております♪⇩『霧氷まつり』の記事はこちら⇩ https://kansai-kominka.yoshitake.ne.jp/information/%e7%94%b0%e8%88%8e%e9%81%8a%e3%81%b3/2140/ 奈良東端、御杖村と三重県にまたがる標高1235mの山で、日本三百名山に選ばれている『三峰山』上記の記事通り、残念ながら霧氷は見られませんでしたが、とても綺麗な雪景色が映っていますので、ぜひご覧ください!霧氷まつりは2/16をもって終了いたしましたが、三峰山への登山は可能となっております。霧氷が見られるかどうかは気象次第とはなってしまいますが、一面銀世界の景色もきれいですので、気になる方はぜひ行ってみて下さい!※登山には専用の装備が必要となります。 安全に配慮したうえで、単独での登頂はお控えください。詳しくは御杖村公式HPをご覧ください。https://www.vill.mitsue.nara.jp/kurashi/annai/shinkoka/kanko/3/2953.html
-
- youtube
2025.01.14
【Youtube】古民家リフォームの施工事例公開!
Youtubeチャンネルにて動画を公開しました♪奈良県にある古民家をリフォームさせていただいた際の施工事例動画となっております。床の防湿工事や水回り設備の一新など、より住みやすくなるように工夫されています!「古民家に住みたいけど、設備は新しいものがいい!」そんな願いをかなえる工事内容となっています。せひご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=2n9MQvx4ccQ
-
- 田舎遊び
- 古民家Howto
2025.03.04
Yoshitake村御杖に姿を現さないものが現れました!
こんにちは不動産部の昌島です! 御杖村のYoshitake村御杖にもようやく少しの温かさがやってきました! 少し前まではこんな風景で、そしてすごく寒かったのですが!! 少し残り雪はあるものの、このようになりました! 果樹園の様子を見ていると…… ん? いたる所に土の盛り上がりを発見!この盛り上がりは『モグラ塚』といい、モグラがエサを探して土中を掘り進んだ痕跡です!昨年まではなかったんですけどね……! エサを求めて住み着いてしまったのかもしれません! 姿を現さない強敵が現れてしまいました!!! それでは、次回以降もいろんな情報や近況報告など発信していきます!
-
- 田舎遊び
2025.02.28
雪・雪・雪景色⛄を楽しんできました!
こんにちは!総務部の吉田です。2月21日(金)夕方から24日(月)、御杖、奈良界隈で雪景色を満喫してきました。その前週は、大阪でもずっと寒い日が続いていましたが、御杖は更に気温が低く雪が舞っていました。 果樹園、畑も真っ白。はな🐶(愛犬)は、初の雪体験。 最初はとまどっていましたが、わざわざサクサクの場所に掛けていって楽しんでいました。 Yoshitake村御杖の家に上がるこの坂道にも、どっさり雪が積もり、4往復・・・上がって下がってを繰り返しようやく上がりきれました。ドキドキしました💦こういった毎日の事、雪が多い地域の方は日々色んな知恵や工夫をされているんだなと改めて大変さを感じました。社長が作ったもつ鍋。温かさがほっこり。ゴルフ⛳ てっきり中止かと思っていたのですが、吹雪の中、ボールは雪に埋もれて見失い、パターもボールが雪だるま状態で前に進みませんでした。吹雪が顔面にバシバシあたりまくりの中でのゴルフは初めてでしたが、笑けてきてとても面白かったです。 三峰山。不動の滝まで長靴で行ってみました。さすがに周りには長靴の人はいなかたです。(;^_^Aそこから引き返しましたが、とりあえずゴムだけにすべりにくかったです。不動の滝にも氷柱ができていてとても奇麗でした。 針テラス真近のグランピングゲイト。以前からどんな設備になっているのか気になっていたので行ってきました。 ドームテントのグランピングルーム、ペットも泊まれます。 外から見たよりも中は広く、BBQコテージもどこも暖房完備されていました。 Yoshitake村以外の場所で初お泊りのはな、最初は緊張気味でしたが、慣れてくると雪の中を全力疾走していました。 今回、はなが雪が好きだった事を初めて知る事ができました。御年14歳。人間では72歳ぐらい・・・まだまだ元気です。非日常空間で、初めての体験もでき、吹雪、粉雪、花びら雪・・・雪三昧、雪を存分に楽しめたお休みでした。
-
- youtube
- 田舎遊び
2025.02.19
【Youtube】2025年『霧氷まつり』
Youtubeチャンネルにて動画を公開しました! https://youtu.be/ChmjHUMNGDw?si=X8tDsS4cak7HvcoK 前回ブログにて更新した三峰山の『霧氷まつり』の様子を、動画として公開しております♪⇩『霧氷まつり』の記事はこちら⇩ https://kansai-kominka.yoshitake.ne.jp/information/%e7%94%b0%e8%88%8e%e9%81%8a%e3%81%b3/2140/ 奈良東端、御杖村と三重県にまたがる標高1235mの山で、日本三百名山に選ばれている『三峰山』上記の記事通り、残念ながら霧氷は見られませんでしたが、とても綺麗な雪景色が映っていますので、ぜひご覧ください!霧氷まつりは2/16をもって終了いたしましたが、三峰山への登山は可能となっております。霧氷が見られるかどうかは気象次第とはなってしまいますが、一面銀世界の景色もきれいですので、気になる方はぜひ行ってみて下さい!※登山には専用の装備が必要となります。 安全に配慮したうえで、単独での登頂はお控えください。詳しくは御杖村公式HPをご覧ください。https://www.vill.mitsue.nara.jp/kurashi/annai/shinkoka/kanko/3/2953.html
-
- 古民家Howto
2025.03.19
インターンシップで農小屋作りinYoshitake村御杖
こんにちは!総務部の吉田です。3月6日(木)から7日(金)インターンシップで農小屋作りをしました。4月から入社の川本君も一緒です。昨年6月に開催したインターンシップ時に基礎まで完成してました。 今回は建て方から屋根の下地、土間のモルタル打ちまで行いました。川本君には、普段出来ない多くの作業体験をしてもらいました。柱の位置を決めるための墨出し 柱・梁・桁などの構造材の組み立て 木材をつなぎ合わせるコの字型の金具 かすがい打ち 屋根の下地のビス打ち 砂・セメント・水を混ぜてモルタルづくり、BBQコーナーの塗装の塗り直しなど 寒空の中、一緒に頑張ってくれました。実際建てあがっていくのを見るのは初めてで、専務が墨付け刻んだ柱、梁等がきれいに収まって行く様が気持ちよく、とても感動しました!社長と工事部青木君は息ピッタリ。 青木君は職人のような手早い動きで、普段知らない一面も見ることができました。 夕飯は、すき焼き。昨年二十歳になった川本君と乾杯しました。初めての一人暮らしに対する事や、他にもいろんな話が聞けて入社前にこのインターンシップを行えてよかったと思いました。川本君は、入社前にすごく良い経験ができましたと二日間の感想をたくさん書いてくれました。二日間で、ここまで出来ました。 次回は続きから・・・またその様子をご報告しますね!!
-
- プレスリリース
- 古民家Howto
2025.03.17
奈良新聞社様に掲載していただきました!
2025年3月9日 奈良新聞社様 『奈良新聞』詳しくは下記PDFをご覧ください。 Yoshitake村御杖の事やイベントについて取材していただきました。記事PDFはこちら 20250309 奈良新聞
-
- 古民家Howto
2025.03.14
3月8日(土)第34回イベントを無事終了しました!
こんにちは!総務部の吉田です。 3月8日(土)第34回 Yoshitake村御杖 内覧会&セミナー&古民家探索ツアーを無事に終了しました。 今回は、御杖村役場の村づくり振興課の方もお越し下さいました!そして、奈良新聞社の方も取材に来て下さいました!今回のイベントに向け、営業部がプレスリリースを作成し、各メディアに連絡、発信をしていました。当日、突然に来られてビックリしましたが、とても嬉しかったです。 奈良新聞社の方、御杖村役場の方と取材の打ち合わせの様子 古民家モデルルームの内覧と古民家セミナー セミナーでは、御杖村役場の方から 空き家バンクの説明、それに伴う助成金・補助金の事田舎暮らし体験スティが出来る事、 地域の方 の人柄の温かさの事など、お話してくださいました。 Yoshitakeファーム体験スティできる所を教えておられました。今回は5件の古民家探検ツアー 帰宅後は、座談会。 海外で住んでおられた経験があり、その時のような開放感がある場所、田舎で経験のある介護の事ができたらと 今後の事についてお話を聴かせていただきました。 セミナーの中で、御杖村役場の方が話されていた体験居住の提案にも、すごく関心をもたれていました。 古民家、田舎暮らしについて、ふわっとしていたけれど現実的な事を知ることができ、イメージしやすくなりました。 今回、参加してよかったですと感想もいただき嬉しかったです。ありがとうございました。 今回は、3組6名の方が来られる予定でしたが、体調を崩されたとのご連絡を頂き、1名様のご参加となりました。 寒さがぶり返しの寒暖差が激しい日が続いておりましたので、皆様体調にお気をつけくださいませ。 次回は4月13日開催予定です。古民家、田舎暮らしに一歩踏み出したいと考えておられる方、田舎暮らしに関心をお持ちの方、ぜひご参加ください! 定員になりますと募集を締め切らせて頂くことがございますので、イベントの告知が開始しましたら、お早めにご予約くださいね。皆様にお会いできるのを楽しみにしております(*^▽^*)
-
- youtube
- プロジェクト進捗
2025.03.17
【Youtube】農小屋作りのタイムラプス公開!
Youtubeチャンネルにて動画を更新しました! https://youtu.be/r37NoB3ZlR4 Yositake村御杖の果樹園や畑部分に、ちょっとした休憩や農機具を置いておくことのできるスペースとして農小屋を制作しました。今回は基礎~上棟までのタイムラプスを公開しています。ぜひご覧ください!
-
- プレスリリース
- プロジェクト進捗
2025.02.25
【プレスリリース】3月8日 第34回『内覧会&古民家物件探索ツアー』開催
古民家事業の一環として定期的に開催している『内覧会&古民家物件探索ツアー』 毎回先着3組様のみのご参加ですが、第34回となる3月8日開催分は、 倍の先着6組様に枠を拡大し、イベントを執り行います。 それに伴い、各報道機関向けにプレスリリースを発送させていただきました。 下記リンクより、ぜひご覧ください。 ⇩プレスリリースはこちら⇩2025年3月 プレスリリース 何かご不明点等ございましたら、遠慮なくお申し付けください。 皆様のご参加、お待ちしております!
-
- プロジェクト進捗
2025.01.06
2025年あけましておめでとうございます🐍
新年あけましておめでとうございます🎍🐍本年もよろしくお願いいたします!昨年、2024年はYoshitake村御杖が無事1周年を迎えることができ、記念祝賀祭を開催いたしました。また、毎月とはいきませんでしたが、内覧会も継続して行い、たくさんの方と素敵なご縁をいただけた1年だったように思います。 本年も、これまでのご縁を大切にするのはもちろん、新たなご縁があることも願い、引き続き吉武なりの活動を続けさせていただきます。次回の内覧会&古民家探索ツアーは1月31日(金)と2月1日(土)の2日間で開催予定です。久しぶりの金曜日開催となります。平日しか都合が合わない! という方、お待たせいたしました。本イベントは参加費等の費用はなく、気軽に参加していただけるイベントです! 古民家選びのポイントや、実際に売り出されている古民家の見学など、盛りだくさんな内容となっております♪皆様のご参加、お待ちしております!イベント参加の際は大変寒い季節となっておりますので、しっかり防寒の上お越しください⛄Yoshitake村御杖では、薪ストーブを焚いてお待ちしております。尚、本イベントは完全予約制となっております。各日先着3組様となり、満員御礼で予約を締め切らせていただく場合がございます。予約が開始しましたら、お早目の予約をオススメいたします。イベント情報に関しましては、HPやFacebook、Instagramなど各種SNSにて順次更新予定です。引き続きチェックしていただけますと幸いです!Yoshitake村御杖 及び 吉武工務店は本日1月6日(月)より通常営業を開始しております。休み期間中にいただいたお問合せも順次返答中です。改めまして、2025年も何卒よろしくお願い申し上げます!
イベント
伝統工法への知見
古民家建築の伝統工法と、現状の建築基準法に準じた、在来軸組工法の建築は完全に違います。大まかにいえば、現在の木造建築は壁の量や配置で構造が成り立っています。それに対して、古民家建築は、大きな柱梁で免震する構造で、田の字型の大空間を作っています。
私たちは、古民家鑑定士一級を2名在籍して、リノベーション工事において構造のアンバランスが無いよう管理しています。
こだわり空間の実現
せっかくの田舎暮らしですから、まずはロケーションを重視して、リビングから見える景色を設計デザインの中心としてご提案させていただきます。趣味を生かして隠れ家的な遊びを取り入れたり、一方で水回りには都会で慣れ親しんだ最新型を導入したりと工夫します。温泉露天風呂やサウナ、田舎の広い土地だからこそ作れるBBQやグランピング、キャンプファイヤースペースなどもおすすめです。
Yoshitake村の日常
パートナー募集
私たちと共に
古民家再生工事・新築別荘工事を
行っていく仲間や会社を
募集しております。
地方工務店の方、ひとり親方、職人、不動産会社など、一緒に田舎物件を開拓し田舎の良さを発信していきましょう!
- 職種:
大工/左官/基礎/電気/設備/外構/不動産会社 等 - 地域:近畿圏
詳細はお電話にて
お問い合わせください。