田舎暮らしをはじめるには?どんなサポートが受けられるの?
-
古民家Howto
2022.11.10(木)
私たち吉武工務店は、2018年、自社の保養所をつくる目的で淡路島の古民家を購入、フルリノベーションを実施。その場所を「Yoshitake村」と名付けて活用した約3年間で、さまざまな経験をしました。
憧れていた田舎暮らしで、楽しい思い出もたくさんあるのですが、一方で田舎暮らしの大変さも実感しました。
まず、過疎化が進む地域ではとにかく買い物が不便です。もちろん近くにコンビニもありません。道路も車1台がやっと通れるというほど狭かったりします。
また、想像以上に悩まされたのが、マダニやムカデ、スズメバチなどの害虫です。リノベーションする前に燻蒸式殺虫剤で、数回にわたって害虫を駆除する必要がありました。
田舎では都会に比べ人間関係が密なため、地域とのコミュニケーションも大切です。例えば浄化槽を設置する場合にも、都会と違い放流先の水利権者などの同意を求められることもあります。最初にしっかりと信頼関係を築いておくことが、後々トラブルを回避するためには重要です。
私たちは、それら実際に経験したことをもとに、田舎暮らしを希望される皆様をサポートさせていただきます。
どのような立地でどのような暮らし方がしたいか、ご予算などご希望を伺いながら、より快適に暮らせるよう物件とリノベーションプランをご提案いたします。物件を紹介するだけ、リノベーションを施工するだけ、ではなく物件探しからリノベーション、暮らし方までトータルでサポートさせていただきます。
今すぐ田舎暮らしはできないけど興味がある、という方もセミナーなどの開催を予定しておりますので、ぜひお問い合わせください。もちろん、実際に古民家で田舎暮らしを体験していただくことも可能です。楽しさはもちろん、昼と夜との気温差や害虫、野生動物による悩みなど、不便さも実感していただけます。
また、将来オーナー様同士の交流の場(サークル)なども立ち上げられればと考えています。
同じカテゴリーの記事
-
古民家Howto
2025.03.19
インターンシップで農小屋作りinYoshitake村御杖
こんにちは!総務部の吉田です。3月6日(木)から7日(金)インターンシップで農小屋作りをしました。4月から入社の川本君も一緒です。昨年6月に開催したインターンシップ時に基礎まで完成してました。 今回は建て方から屋根の下地、土間のモルタル打ちまで行いました。川本君には、普段出来ない多くの作業体験をしてもらいました。柱の位置を決めるための墨出し 柱・梁・桁などの構造材の組み立て 木材をつなぎ合わせるコの字型の金具 かすがい打ち 屋根の下地のビス打ち 砂・セメント・水を混ぜてモルタルづくり、BBQコーナーの塗装の塗り直しなど 寒空の中、一緒に頑張ってくれました。実際建てあがっていくのを見るのは初めてで、専務が墨付け刻んだ柱、梁等がきれいに収まって行く様が気持ちよく、とても感動しました!社長と工事部青木君は息ピッタリ。 青木君は職人のような手早い動きで、普段知らない一面も見ることができました。 夕飯は、すき焼き。昨年二十歳になった川本君と乾杯しました。初めての一人暮らしに対する事や、他にもいろんな話が聞けて入社前にこのインターンシップを行えてよかったと思いました。川本君は、入社前にすごく良い経験ができましたと二日間の感想をたくさん書いてくれました。二日間で、ここまで出来ました。 次回は続きから・・・またその様子をご報告しますね!!
-
プレスリリース
2025.03.17
奈良新聞社様に掲載していただきました!
2025年3月9日 奈良新聞社様 『奈良新聞』詳しくは下記PDFをご覧ください。 Yoshitake村御杖の事やイベントについて取材していただきました。記事PDFはこちら 20250309 奈良新聞
-
古民家Howto
2025.03.14
3月8日(土)第34回イベントを無事終了しました!
こんにちは!総務部の吉田です。 3月8日(土)第34回 Yoshitake村御杖 内覧会&セミナー&古民家探索ツアーを無事に終了しました。 今回は、御杖村役場の村づくり振興課の方もお越し下さいました!そして、奈良新聞社の方も取材に来て下さいました!今回のイベントに向け、営業部がプレスリリースを作成し、各メディアに連絡、発信をしていました。当日、突然に来られてビックリしましたが、とても嬉しかったです。 奈良新聞社の方、御杖村役場の方と取材の打ち合わせの様子 古民家モデルルームの内覧と古民家セミナー セミナーでは、御杖村役場の方から 空き家バンクの説明、それに伴う助成金・補助金の事田舎暮らし体験スティが出来る事、 地域の方 の人柄の温かさの事など、お話してくださいました。 Yoshitakeファーム体験スティできる所を教えておられました。今回は5件の古民家探検ツアー 帰宅後は、座談会。 海外で住んでおられた経験があり、その時のような開放感がある場所、田舎で経験のある介護の事ができたらと 今後の事についてお話を聴かせていただきました。 セミナーの中で、御杖村役場の方が話されていた体験居住の提案にも、すごく関心をもたれていました。 古民家、田舎暮らしについて、ふわっとしていたけれど現実的な事を知ることができ、イメージしやすくなりました。 今回、参加してよかったですと感想もいただき嬉しかったです。ありがとうございました。 今回は、3組6名の方が来られる予定でしたが、体調を崩されたとのご連絡を頂き、1名様のご参加となりました。 寒さがぶり返しの寒暖差が激しい日が続いておりましたので、皆様体調にお気をつけくださいませ。 次回は4月13日開催予定です。古民家、田舎暮らしに一歩踏み出したいと考えておられる方、田舎暮らしに関心をお持ちの方、ぜひご参加ください! 定員になりますと募集を締め切らせて頂くことがございますので、イベントの告知が開始しましたら、お早めにご予約くださいね。皆様にお会いできるのを楽しみにしております(*^▽^*)