-
- youtube
2023.05.19
【youtube】タイムラプスでご紹介!古民家の横に浴室棟を新築!
youtubeチャンネル「Yoshitake村の日常」にて、新動画をアップしました!今回は古民家の横に、新たに浴室のためだけの棟の新築の様子をご紹介します🛀どんどんと出来上がっていく建物にわくわくしますね✨なんとこちらの浴室棟では、最新設備の浴室はもちろん、プライベートサウナや信楽焼の浴槽の露天風呂、ドラム缶水風呂などが楽しめます!😳完成した様子はまた後日アップロードしますので、お楽しみに!
-
- youtube
2023.05.09
【youtube】築150年の古民家トイレが大変身!明るく清潔感のある洗面・トイレ室
母屋1階の洗面・トイレ室リノベーション工事の様子をyoutubeにアップロードしました!使用した壁紙などの内装材の詳細は、キャプションにてご紹介しております。是非ご覧ください😊
-
- 古民家Howto
2023.05.08
リフォーム産業新聞に掲載して頂きました!
2023年5月 株式会社リフォーム産業新聞社様 『リフォーム産業新聞(No.1551)』 詳しくは下記PDFをご覧ください。 『古民家再生プロジェクト開始』御杖村の古民家再生について取材して頂きました。記事PDFはこちら➡ 230501_リフォーム産業新聞
-
- 古民家Howto
- プロジェクト進捗
2023.04.24
第7回セミナー・左官体験会を開催!
4月22日に古民家見学会&左官体験会を開催いたしました!相談のみのご参加も併せて、合計で4組8名の方々がお越しくださり、大変盛り上がった見学会となりました😳✨左官体験 ~塗り壁編~今回の左官体験も、シラス壁を用いた塗り壁体験を行いました。職人さんが塗っているのを見ると、簡単そうに見えますが… 実はすっごく難しいんです😥左官道具の「鏝(こて)」に素材を乗せるだけでも大変で、そのまま壁に付ける前に落としてしまうことも多々あります。 職人さんに教えていただきながら、皆さんに塗り壁体験をしていただきました😊古民家見学 改修中の母屋を見学!リアルな改修現場の楽しさ、大変さを肌で感じていただき、屋外ではドローンを用いて周囲の景色を見渡しました。 自然に囲まれたYoshitake村御杖では、どんどんと移り変わる季節の美しさ、自然の雄大さを五感で感じられます。セミナー、見学会は随時開催いたしますので、ぜひ一度Yoshitake村御杖にお越しくださいね😊
-
- youtube
- 古民家Howto
2023.04.17
古民家選びで重要なポイント~傾き・その他編~
Youtubeチャンネルにて動画を公開しました! 今回は…古民家選びで重要なポイント!第3弾「傾き・その他編」です!古民家は、ほぼすべての物件が傾いています。しかし、傾いた家で過ごすのは、実は頭痛やめまいなどの健康被害が出てしまうことがあるんです!そのため、中古物件などでは傾きの基準値が設けられていますが、古民家で完璧に傾きを直すのはかなり難しいです😥そんな傾いた古民家をどう直すのか、どのくらいの傾きなら許容範囲内なのかを動画にて代表の吉田が説明していますので、是非ご覧ください。 もっと詳しく聞きたい!相談したいことがある!という方には…4月22日(土)に開催する古民家見学会にぜひご参加ください😊 チャンネル登録もよろしくお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCsOoHPL-VraagcWnlRfXp4A
-
- プロジェクト進捗
2023.04.14
Yoshitake村御杖に初めて行ってきました!
初めまして!4月に入社しました、営業部の山本と申します😊入社して2週間、初めてYoshitake村御杖に行ってきました!想像以上に広大な田舎風景が広がっており、鳥の声、蛙の声などを聴けてとても癒されました😌 古民家の中は、おばあちゃんのお家の香りが漂っていてとても懐かしい気持ちになりました♪外観や内観からは想像もできないとってもオシャレなトイレもあり、潔癖症な方でも安心して使っていただけるトイレとなっています(笑)こんなにきれいなトイレだとせっかくの古民家の雰囲気を壊してしまうのでは?と思われる方もいらっしゃると思いますがご安心ください、なぜかしっかり馴染んでいるんです😯ほんとに?と思われる方は、4月22日に古民家見学会を開催いたしますので是非ご参加ください♪↓↓詳しくはこちらから! 天然素材100%のシラス壁を使用した塗り壁アートも体験できます♪古民家で見つけたこちらのシーサーが完成時に飾られるそうなので個人的にどこに飾られるのかとっても楽しみです😆皆さんもシーサーの行方を是非予想しながら完成を楽しみにして下さいね♪
-
- プロジェクト進捗
2023.04.13
浴室棟にサウナを作ります!
こんにちは!工事部の網です。本日は流行りのサウナを、古民家改修プロジェクトの一環で新たに新築した浴室棟に設置しましたので、そちらのご紹介をさせていただきます。↑こちらが古民家母屋の隣に新築した浴室棟です!初めての試みであるサウナ作りサウナ業者さんには何度も、施工方法確認させていただき、職人さん達とは一緒に頭を悩ませました。 天井と壁は、ヒノキの羽目板を張りました。一部分の壁は、タイル仕上げにしています。大きさは畳1枚ほどの大きさで、1名様でしたらゆったりと入れる大きさです。その他の新築棟内装もかなりできてきています! 前回、ご紹介した露天風呂とともにサウナも完備された浴室棟になっています。温泉でしかできないような体験が、こちらの古民家では味わうことができます。泊まりに来られた際にはぜひサウナと露天風呂を楽しんでくださいね!
-
- youtube
- 古民家Howto
2023.04.05
古民家選びで重要なポイント~外壁・シロアリ編~
Youtubeチャンネルにて動画を公開しました! 今回は、古民家の選び方ということで… 古民家選びで重要なポイント!第2弾「外壁・シロアリ編」です!家を建てる際にも気になるのはシロアリさんですよね😿柱や外壁を食べてしまうシロアリさんの脅威から古民家をどう守るのかもポイントの1つです。動画にて代表の吉田が説明していますので、是非ご覧ください! チャンネル登録はこちらから!https://www.youtube.com/channel/UCsOoHPL-VraagcWnlRfXp4A
-
- プロジェクト進捗
2023.03.31
母屋工事、創造を膨らませながら進行中
こんにちは吉武工務店代表の吉田です。大阪では桜が見ごろを迎え、Yoshitake村御杖の裏山には土筆がいっぱい生える季節となりました。 花粉もいっぱいで鼻をじゅるじゅる🤧させながら、母屋の改装工事は3歩進んで2歩下がるペースで進行中です。 傾きまくった築150年の古民家、一筋縄では進みません。だけど、仕上がりをどうするか創造膨らませると、面白くて仕方がないです。 材木購入森庄銘木産業株式会社さんでひん曲がった材木を購入しました。リビング、ダイニングに使っていきます。 こんなん買ってきて、大工さん怒らないでね(笑) 5月には完成させたいが、私がややこしい事言わなければね😅でも、せっかくのモデル空間、こだわりまくりたいですね。 完成を楽しみにしておいてください。社員とお二人BBQ!田舎で食べると美味しかったで~~す森庄銘木産業株式会社 様https://www.yamanaramorisho.com/