-
- 田舎遊び
2024.02.16
京都の最北端である舞鶴市に遊びに行きました!
********************************************今回は、Yoshitake村御杖とは関係がありませんが、田舎遊びをしてきたお話です。最近では、人口減少で過疎化地域が増え問題となっております。実際に住むのは難しくても、観光に来てもらうだけでも地域活性化の手助けになると御杖村の村長もお話しされていました。このHPでは、御杖村だけでなく、その他の地域の古民家・田舎暮らしのお話も投稿できればと思いますのでこの後のお話もお楽しみください😌❤️********************************************こんにちは 工事部の横田です。 先日のお休みは、京都の最北端である舞鶴市に遊びに行きました。 舞鶴市はご存じの通り 雪国で海の幸や自然豊かな土地です。 年に数回、妻の実家へ足を運んでいます。 実家の立地は当社の御杖村と同じく 近くにコンビニもスーパーもなく のどかな田園風景が広がる所です。 過ごし方としては、 寒いね♪寒いね♪と言いながら子どもたちと 散歩をして道行く人に挨拶をする そんな、ゆっくりとした時間を過ごしていました。 次回は暖かくなり 桜の季節がきたら家族と遊びに行きたいと思います。
-
- 田舎遊び
- プロジェクト進捗
2024.02.09
初めてYoshitake村御杖に行ってきました!
初めまして! 1月に入社致しました、工事部の横田です。 先日、吉田社長と御杖村に行ってきました!入社して初となる御杖村にワクワクが止まりません。w 行ってみての感想ですが、まず、とても広いです。 そして、とても綺麗です。 ホテル?老舗旅館?と思いました。 自然が豊かな環境に色々な用途のスペースがあります。 多くの良さがある中の1つとしてゲストの方を何処からでも おもてなし出来る動線や素材の仕上りが素敵だと思いました。 (LDKの様子を写真撮りました。) そして、 御杖村に行った理由の1つに薪の片付けを吉田社長と行いました。 是非来場された際は、薪ストーブをお使いください。 来場される方々の薪ストーブに薪をくべる姿を思い浮かべると 疲れが自然と和らいできました。 御杖村の見学と作業に携わる事ができて とても、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
-
- 施工事例
- 田舎遊び
2024.01.30
趣味の為の、秘密基地増築工事【完成編!】
こんにちは!営業部 山本です!少し前にご紹介した秘密基地増築工事が遂に完成したのでご紹介させて頂きます♪⇓⇓前編はこちら⇓⇓ まずは、工事の続きからご紹介しますね😌❤️ベースを生コンで打設しました!真冬での作業+奈良の山奥ということもあり、朝夕は非常に気温が低く左官屋さんも苦労されていたそうです。 左官工事が無事終了すると次は、木地柱、梁の構造材を組立ていきます。 仕上げに外装は、焼杉板で 内装は、施主様ご自身で仕上げられるとのことでボード仕上げとさせていただきました! 趣味の家庭菜園も楽しみながらDIYもできる素敵な空間ができました♪どんな風に内装が仕上がったのか気になりますね😊
-
- プロジェクト進捗
2024.01.22
1月20日イベント終了!
こんにちは!営業部 山本です♪1月20日のYoshitake村御杖『内覧会&古民家物件探索ツアー』無事終了しました!当日は雨予報で、同イベント初めての雨での開催になるかと思いましたが、雨の降る時間帯もありましたが、傘が無くても大丈夫なくらいの小雨でツアーにも行くことができました!せっかくのツアー、やっぱり傘をさしながらだと雨の音が聞きずらかったり、場合によっては見学する古民家を減らしたりなどしないといけなかったかもしれないので天気も味方してくれてよかったです♪ 今回は、スタッフがいつもより少なかったため、5組募集でしたが3組で締め切らせて頂きました。。。当日は、1組がご予定が入りキャンセルで、計2組3名の方に来ていただきました!果樹園をしたい!焚火をしたい!仕事とは真逆の電磁波フリーな生活がしたい!!!と今すぐにでも田舎暮らしがしたい!という強い気持ちで2組ともご参加いただきました! ツアーでは、4軒を内覧しながら古民家選びポイントをご説明させて頂きました!恒例の座談会では、話過ぎて日が暮れるまで大盛り上がり!アンケートでも『大満足!』とご回答いただき、『説明がうまい』『それぞれの家の特徴が聞けた!』など嬉しいお言葉をたくさんいただきました!毎月開催している同イベントでは、家庭菜園をしたいという方が多くいらっしゃいます。畑付きの古民家も所有していますので、ぜひご検討中の方はご相談くださいね!来月は、2月17日㈯開催を予定しております!是非、こちらもお越しくださいね!皆様にお会いできるのを楽しみにしております😊
-
- 古民家Howto
- プロジェクト進捗
2024.01.19
御杖から伊勢本街道ウォーク行ってきました!!
こんにちは、総務部の吉田です 御杖から伊勢本街道を歩き、お伊勢さん。 伊勢神宮まで行ってきました!! 前日は、yoshitake村御杖に泊まり、翌朝7時出発。 御杖村は、東西約14㎞に渡って大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道が通り、江戸時代にはお伊勢参りに向かう旅人たちの宿場町として栄えていたそうです。 宿場町だった、古い町並みが残っていました。 その日はとても良い天気で暖かく、ウォーキング日和。 景観がとても良かったです。 お伊勢参りや熊野詣でに向かう旅人たちが、一服して腹持ちの良い、名物「まつかさ餅」を食べたそうです。長新さんという江戸の元禄に創業したお店を偶然見つけました。中にこしあんが入っているお餅。表面にもち米がついているのが特徴だそうで、はじめて食べましたがとてもおいしかったです! 一日目 夜7時着50㎞、12時間歩き続けたので、両足全部分がパンパンで、終盤は歩くのがよたよた・・・年齢と日ごろの運動不足を痛感しました。 二日目 下宮から猿田彦神社、そして内宮とお参りしました。空気が澄んでいて、とても清々しい気持ちになりました。 帰りは、五十鈴川駅から松坂、そこから名鉄電車に乗り終点奥津駅まで。電車の窓から景色を眺め、歩いてきた距離を実感しました。 ビールがとてもおいしかったです(*^▽^*) 二日で60㎞。伊勢本街道を歩くのは初めてでしたが、歴史にも触れながらとても貴重な経験をすることができました。良い1年のスタートになりました。
-
- 田舎遊び
2024.01.09
年末年始は、Yoshitake村御杖で過ごしました!
こんにちは!営業部、山本です!古民家の利用方法として、吉武では企業保養所としてもオススメしています。自信をもってオススメする為に、実際に私も企業保養所として利用してきました!結果は。。。。最高でした!!!!!!12月30日~1月2日の4日間利用してきました!12月30日の19時に古民家に到着しました😶山道を超えてからあるYoshitake村御杖。あたりは真っ暗で、旦那は運転にビビっていました(笑)でも、中に入ってしまえば楽園!広々空間に、娘もわんこたちも走り回っていました! 12月31日は、晩御飯に『カニを食べたい!!!』という私のわがままに付き合ってもらい三重の有名なカニを売っているお店に行き、カニをゲット!!!カニ祭りも開催していて、カニみそやイカ焼き・無料で配布していたカニ鍋も食べホクホクしてYoshitake村御杖に戻りました!見て下さい!2023年で一番贅沢しました🤤🤤🦀 帰ってきてから広い古民家で、家族全員で走り回り、はしゃぎすぎて、年越しまで起きてられずに就寝。。。(笑)元旦は、伊勢神宮に行ってきました!駐車場に入れるだけで1時間。。。出発が遅すぎて夕方に。。。無事伊勢神宮で参拝し、駐車場が閉まるまでの1時間おかげ横丁で早歩きしながら食べ歩きしました🤣🤣本当は元旦の夕方に家に戻る予定でしたが、あたりが暗くなってしまったのと、居心地が良すぎて、急遽もう一泊😮😮 次の日は、親戚の集まりがあったため、早朝に起き掃除に走り回り、家に戻りました😌❤️サウナも滞在中は毎日入り、普段飲まないお酒を飲み、 大きいテレビを見ながら、大騒ぎ!マンション住まいの為、娘にあまり走らないでよーと制限をかけていましたが夜遅くに、どれだけ走っても騒いでもいいので、大騒ぎしてきました🤣🤣⇓娘が気に入った丸太の座布団⇓ 実は、虫が大の苦手な私は、虫が少ない冬が最適だなと感じました🥹🥹冬でも全くいないわけではなく、旦那に外に逃がしてもらっていました(笑)周りに空いてるお店が無く、ごはんこれで足りるかな。。。というハプニングがあったりもしましたがそれでも、お正月は毎年恒例にしたいなーと旦那と話していました😊あったかいお部屋にしても、わんこには寒かったみたいなので、次は服を用意してあげます。。。来年の年末年始も来れるように、今度はタラバガニも食べれるように今年一年頑張って働きます!(笑)誰も年末年始にYoshitake村御杖を使用したいと言いませんように。。。。(笑)
-
- プロジェクト進捗
2024.01.05
2024年あけましておめでとうございます🐉
新年あけましておめでとうございます🎍🐉本年もよろしくお願い申し上げます!昨年、2023年はYoshitake村御杖が完成し、完成見学会や、毎月の内覧会やイベントを開催してきました!沢山の田舎暮らし・古民家暮らしに興味のある方と出会い、とっても素敵な一年でした。 本年もいろんなご縁を大切に田舎暮らし・古民家暮らしに興味のある方へのサポートをしていきます♪1月20日は、『内覧会&古民家物件探索ツアー』を開催予定です!ぜひお越しください♪皆様にお会いできるのを楽しみにしております😊❤️⇓詳しくはこちら⇓イベントちらしYoshitake村御杖は、本日1月5日から営業開始です♪よろしくお願いいたします!
-
- 田舎遊び
- 古民家Howto
2023.12.28
よいお年をお迎えください♪
こんにちは!営業部 山本です♪年末にすみません。。。1月20日㈯に『内覧会&古民家物件探索ツアー』を開催しますので、そちらだけ宣伝させてください!!毎回大好評で、前回・前々回はご予約殺到して、予約締切を早めたくらいの大人気!是非、ご興味のある方は、下記フォームからご予約下さい!詳しくは、下記チラシをご覧ください♪イベントちらし👇ご予約はこちら👇https://forms.gle/9UK6UyGgFS6mXMgm92023年最後のブログ騒がしくてすみません。。。皆様、よいお年をお迎えください(^▽^)/
-
- 古民家Howto
- プロジェクト進捗
2023.12.22
薪ストーブの煙突を延長工事!
こんにちは!営業部 山本です!先日、Yoshitake村御杖の薪ストーブの煙突延長工事をしてきました!!皆さん知っていましたか?煙突が短いと空気の吸い込みが悪く、うまく薪ストーブ内で空気の循環ができず、薪の火のもちが悪くなるそうです😶薪ストーブ初心者の私はそんなことも知らずビックリ😲!!少し目を離すと火が消えてしまい、目も離せなかったそうです🤣煙突を1メートル伸ばしました!おかげで、20分ほど火を育ててあげると、火が消えなくなるまでに改善されました!➡ 本当は、もう少し伸ばしたいそうですが、Yoshitake村御杖では、煙突の安定性が悪くなるため限界だそうです🥹🥹🥹田舎暮らしもいろいろありますが、薪ストーブにもいろいろあるんですね、、また一つ勉強になりました😶😶❤️