-
- 古民家Howto
- プロジェクト進捗
2023.04.24
第7回セミナー・左官体験会を開催!
4月22日に古民家見学会&左官体験会を開催いたしました!相談のみのご参加も併せて、合計で4組8名の方々がお越しくださり、大変盛り上がった見学会となりました😳✨左官体験 ~塗り壁編~今回の左官体験も、シラス壁を用いた塗り壁体験を行いました。職人さんが塗っているのを見ると、簡単そうに見えますが… 実はすっごく難しいんです😥左官道具の「鏝(こて)」に素材を乗せるだけでも大変で、そのまま壁に付ける前に落としてしまうことも多々あります。 職人さんに教えていただきながら、皆さんに塗り壁体験をしていただきました😊古民家見学 改修中の母屋を見学!リアルな改修現場の楽しさ、大変さを肌で感じていただき、屋外ではドローンを用いて周囲の景色を見渡しました。 自然に囲まれたYoshitake村御杖では、どんどんと移り変わる季節の美しさ、自然の雄大さを五感で感じられます。セミナー、見学会は随時開催いたしますので、ぜひ一度Yoshitake村御杖にお越しくださいね😊
-
- プロジェクト進捗
2023.04.14
Yoshitake村御杖に初めて行ってきました!
初めまして!4月に入社しました、営業部の山本と申します😊入社して2週間、初めてYoshitake村御杖に行ってきました!想像以上に広大な田舎風景が広がっており、鳥の声、蛙の声などを聴けてとても癒されました😌 古民家の中は、おばあちゃんのお家の香りが漂っていてとても懐かしい気持ちになりました♪外観や内観からは想像もできないとってもオシャレなトイレもあり、潔癖症な方でも安心して使っていただけるトイレとなっています(笑)こんなにきれいなトイレだとせっかくの古民家の雰囲気を壊してしまうのでは?と思われる方もいらっしゃると思いますがご安心ください、なぜかしっかり馴染んでいるんです😯ほんとに?と思われる方は、4月22日に古民家見学会を開催いたしますので是非ご参加ください♪↓↓詳しくはこちらから! 天然素材100%のシラス壁を使用した塗り壁アートも体験できます♪古民家で見つけたこちらのシーサーが完成時に飾られるそうなので個人的にどこに飾られるのかとっても楽しみです😆皆さんもシーサーの行方を是非予想しながら完成を楽しみにして下さいね♪
-
- プロジェクト進捗
2023.04.13
浴室棟にサウナを作ります!
こんにちは!工事部の網です。本日は流行りのサウナを、古民家改修プロジェクトの一環で新たに新築した浴室棟に設置しましたので、そちらのご紹介をさせていただきます。↑こちらが古民家母屋の隣に新築した浴室棟です!初めての試みであるサウナ作りサウナ業者さんには何度も、施工方法確認させていただき、職人さん達とは一緒に頭を悩ませました。 天井と壁は、ヒノキの羽目板を張りました。一部分の壁は、タイル仕上げにしています。大きさは畳1枚ほどの大きさで、1名様でしたらゆったりと入れる大きさです。その他の新築棟内装もかなりできてきています! 前回、ご紹介した露天風呂とともにサウナも完備された浴室棟になっています。温泉でしかできないような体験が、こちらの古民家では味わうことができます。泊まりに来られた際にはぜひサウナと露天風呂を楽しんでくださいね!
-
- プロジェクト進捗
2023.03.31
母屋工事、創造を膨らませながら進行中
こんにちは吉武工務店代表の吉田です。大阪では桜が見ごろを迎え、Yoshitake村御杖の裏山には土筆がいっぱい生える季節となりました。 花粉もいっぱいで鼻をじゅるじゅる🤧させながら、母屋の改装工事は3歩進んで2歩下がるペースで進行中です。 傾きまくった築150年の古民家、一筋縄では進みません。だけど、仕上がりをどうするか創造膨らませると、面白くて仕方がないです。 材木購入森庄銘木産業株式会社さんでひん曲がった材木を購入しました。リビング、ダイニングに使っていきます。 こんなん買ってきて、大工さん怒らないでね(笑) 5月には完成させたいが、私がややこしい事言わなければね😅でも、せっかくのモデル空間、こだわりまくりたいですね。 完成を楽しみにしておいてください。社員とお二人BBQ!田舎で食べると美味しかったで~~す森庄銘木産業株式会社 様https://www.yamanaramorisho.com/
-
- プロジェクト進捗
2023.03.29
左官体験会を開催しました
3月21日(火・祝)に、Yoshitake村御杖にて3組限定で古民家DIY体験を行いました!今回の体験会には5名(大人4名、こども1名)にご参加いただき、シラス壁を使った塗り壁体験をしていただきました😳✨まずはじめに、私たちが行っている『古民家再生プロジェクト』や『宇陀郡御杖村』についてプレゼンさせていただきました。その後は、現場見学を行いました。これから変化していく古民家を見学し、プランやどういった空間にしていくかを説明させていただきました。 左官体験ワークショップ今回は、塗り壁体験を参加者の皆さんにしていただきました。初めは苦戦しつつも、壁にしっかりと塗り上げることができました😊 そして、お土産としてシラス壁を塗ったフォトフレームを制作!シラス壁は調湿・消臭効果に優れているので、トイレや玄関に飾ってもいいですね✨ 見学会や体験会を通じて、私たちが、行っている古民家再生や田舎暮らしについて少しでも興味持っていいただければと思っております。今後もイベントを考えておりますので、ご興味のある方はぜひ、お越しくださいませ!イベント情報はこちらから↓https://kansai-kominka.yoshitake.ne.jp/event/
-
- プロジェクト進捗
2023.03.09
露天風呂の風呂釜設置しました!
こんにちは!Yoshitake村御杖のフルリノベーションを現在進行形で行っております!今回は、以前ブログでも投稿させていただた信楽焼の風呂釜の設置についてご紹介していきます。こちらは直径120cmの風呂窯なんです。現場に搬入する際は、ユニックと呼ばれるクレーンが搭載しているトラックで配送していただいたため、何なく搬入は完了しました。 しかし、問題はその先にありました・・・😥 まずは、風呂釜を据えるための基礎をセッティングしていきます。こちらの露天スペースは、ウッドデッキを張るので、そちらの高さも考慮しながら積み上げていきます。 土間コンクリートは、水が流れるよう勾配を取っていたため、そのまま設置してしまうと風呂釜が傾いた状態で不安定でした。そこで砂とセメントを軽く練り合わせたパサで調整し、水平にしていきます。ここまで、出来れば基礎は終了です。 そして次は、今回のメインイベント風呂釜の据付です 今回の風呂釜、人力でいくと2人では絶対不可能なので、3人で試みました。少し持ち上げるくらいまではできましたが、数秒しか持ち上げることができず、、、😣結局、大人4人の手で運んでいきました。それでも、移動と休憩を繰り返すほどの重さです。排水口の向きがズレているから90度回転したり、障害物があって腰よりも上に持ち上げないといけなかったり、微調整で細い動きを行ったり、大変な状況は多くありましたが、なんとか基礎の上に据えることができました。これだけ大変な思いをすると風呂釜にも愛着が湧いてきますね😊こちらの露天風呂に入れることを楽しみに、今後も工事を進めていきます。
-
- プロジェクト進捗
2023.02.20
浴室棟 上棟!
こんにちは!Yoshitake村御杖のフルリノベーションを現在進行形で行っております!主屋の古民家には、元々小さなお風呂場がったのですが、トイレと洗面室を広く取る為に、お風呂場は解体しました。before afterそこで、主屋から直接行き来できるお風呂棟を増築します!吉武工務店が行う、田舎物件販売事業では、ほぼ必ず露天風呂を設置します。Yoshitake村御杖でももちろん露天風呂を設置するため、広めのウッドデッキがある浴室棟です。↓基礎工事の様子はこちら↓ 朝8時前に東大阪を出たのですが、着いたころには…ほぼ出来上がっている!! 田舎の職人さんは朝早いんですね…🤣 あっという間に家の形になりました👏床下の断熱材がきれいにはまる瞬間は、見ていて気持ちよかったです!御幣ほど立派なものではないですが、棟札も取り付け、無事上棟することが出来ました。浴室棟はもちろん、主屋のフルリノベーション工事も無事に終わることを願います✨どんどん変わっていくYoshitake村御杖、完成が楽しみです! 古民家構造見学会、随時開催中です! 古民家というのは、傾いていたり柱が腐っていたり、ほぼ100%リフォームが必要です。直すべきかどうかの判断基準や、直すならどういった工事をしいて、どれぐらいの金額がかかるのかなど、実際の工事の様子を見ながら聞くことができます。是非1度ご参加ください!!↓イベント開催情報はこちらから↓https://kansai-kominka.yoshitake.ne.jp/event/
-
- プロジェクト進捗
2022.12.26
浴室棟の基礎工事を行いました!
こんにちは!別棟である浴室棟の基礎工事を行いました。丁張を行い、掘削し、べた基礎をしていきます。そこから、基礎の形に合わせて墨出しを行います。地元の神社でいただいた鎮物もしっかり埋めておきました。それから、コンクリートの工事に入っていきます。土間の部分にコンクリートを流し込み、固まるまで養生しておきます。次は、立上りのコンクリートを流し込みます。立上りのコンクリートが固まれば、レベラーと呼ばれる左官材料で土台との設置面を水平にしていきます。そして、すべてが固まり型枠を取り外していけば、基礎工事終了です。
-
- プロジェクト進捗
2022.12.19
初宿泊!
こんにちは!先日、改修中のYoshitake村御杖に一足先に宿泊してきました!その日は、お風呂棟の上棟の日で、棟上げの見学会を行っていたため、参加者の方と直会も行い田舎ならではのどんちゃん騒ぎをしました!😆 上棟の様子はまた後日、詳しくブログに掲載予定です。直会では、Yoshitake村御杖での初BBQを行ったのですが…まさかの今年の最強寒波の到来で、夜の気温はマイナス1℃🥶🥶みんなストーブや、火の近くで暖をとっていました🤣物凄く寒くて、火から離れられないと思いましたが、勇気を振り絞って外に出ると、満天の星空を見ることが出来ました!都会では絶対見ることのできない景色が、Yoshitake村御杖では見ることができます🌟 ちなみに、この星空の写真はiPhone13miniで撮影しました。肉眼で見るともっと星の数は多いですよ!また、Yoshitake村御杖の主屋にあるトイレの天井も…星空の様に綺麗に輝きます! 電気を消すとキラキラ光りますよ✨星空の下でBBQを是非一度体験してみてください!無料体験宿泊はこちらから ちなみに… 今日現場監督から届いた写真がこちら! 御杖村が辺り一面雪景色になっていました!これからは、御杖村に行くまでの運転をより一層気を付けないといけないですね!